トップアスリートなのに運動音痴苦手?運動神経の仕組み。

sports

こんにちは航です。

普段はセパタクローの強化指定選手や、スポーツインストラクターとして活動しています。

本日は世界でも活躍するほどのトップアスリートなのに運動が苦手な人について解説していきます。

目次

  • アスリート=運動できるは誤解
  • コーディネーション能力
  • まとめ

アスリート=運動できるは誤解

オリンピックで金メダルを取ったから、世界で活躍しているから、日本代表だから、

といって全員が運動が得意なのかというとそういうわけではありません。

そんなトップアスリートなのに一般的な体育が苦手な人も実は意外といます。

以前ニュース番組で取り上げられていたとある選手がいました。

ゆか種目を得意としていて、リオ五輪では団体種目で金メダルを取っています。

そんな凄い選手が運動が苦手というのは想像がつきませんよね、、

球技は全般的に苦手で、水泳は特に苦手で泳げていませんでした

アメトークの運動神経悪い芸人と大差のないような動きをしていました。

彼からもわかるように、アスリートは全員が運動神経抜群というわけではないのです

私は日体大出身なのですが、周りには、自分の専門種目は得意だが、他の競技は苦手という人も多かったです。

その選手が特例ではないのをみてわかりました。

コーディネーション能力

上の原因は簡単に言ってしまえば、得意不得意、向き不向きの問題です。

勉強が得意な人の中にも、数学が得意な人、国語が得意な人、物理が得意な人がいるのと同じです。

運動も得意な動きと苦手な動きがあるのです。

もう少し専門的に解説します。

運動に必要な能力(コーディネーション能力)は7つあります。

皆んな、それぞれに得意な能力、苦手な能力があるわけです。

  1. 定位能力
  2. 変換能力
  3. リズム能力
  4. 反応能力
  5. バランス能力
  6. 連結能力
  7. 識別能力

定位能力

相手やボールなど、自分の位置関係を正確に把握する能力です。

具体的には、「距離感」「空間認知」の二つがあります。

「距離感」は、自分とボール、相手とボールなどの距離感を把握することです。

「空間認知」は、ボールの高さや起動、落下地点を把握することです。

主にボール遊びや球技で身に付けることができます。

変換脳力

状況に合わせて素早く動作を切り替える能力です。

分かりやすいのがフェイントです。

相手をかわすために、急に方向を変えたり、スピードを変えたりします

主に鬼ごっこでも身に付けられる能力です。

リズム能力

動きを真似し、イメージする能力です。

具体的には、「タイミング」「テンポ」があります。

どのスポーツもリズムがとても大切です

最近だとリズムトレーニングというものを、プロ野球チームも取り入れています。

見よう見まねのダンスで、「タイミング」や「テンポ」を身に付けましょう。

反応能力

合図に素早く、正確に対応する能力です。

具体的には「単純反応」「選択反応」があります。

違いは、選択肢が1つか2つ以上かの差です。

選択肢が増えると反応時間が長くなります。

この能力は、繰り返しおこなって経験値や予測能力を高めて身に付けましょう

バランス能力

不安定な体勢でもプレーを継続する能力です。

具体的には、「静的」「動的」があります。

立位姿勢を保持するものと身体を移動させる際に安定させるものです。

バランスボールは名前の通りバランス能力向上に買うか的なトレーニングです。

連結能力

関節や筋肉の動きをタイミングよく同調させる能力です。

具体的には、「なめらかな動き」です。

走りながらボールをコントロールしたり、ドリブルする際は「なめらかな動き」が必要です。

他には、聞き手と同じように、逆手でもボールを投げられますか?

ほとんどの人がぎこちなくなってしまうと思います。

経験や反復が大切な能力でもあります。

識別能力

手や足、道具を正確に操作する能力です。

ラケット種目はこの道具を操作する能力が非常に大切です

でもただ道具を操作するものとは違います。

ラケットでボールを打ち返すためには、「ボールを見る」と「ラケットを振る」を同時に行います。

この「〇〇しながら✖️✖️する」という動作を正確に行う能力です。

他の6個能力のまとめとも言われる能力です。

まとめ

この能力で言うと、その選手は連結能力や自分の位置の把握する能力がとても長けています

ただものを操作する能力が低かったり、体操一筋すぎて他のスポーツの経験が少ないことで

苦手な動きが多くなっているのかもしれません。

運動ができるとは、単純な一つ能力ではありません

様々な能力の総合で運動能力が決まっています。

みなさんは何が得意で、何が苦手ですか?

まずは自分のことを知ることから始めましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました